Surface LaptopはMacBookよりもMacBook Airに近い製品です。 しかし多くのポイントでMac BookはマイクロソフトのSurface Laptopと性能面で近い部分があります。
Surface LaptopとApple MacBookの仕様比較
| Surface Laptop | MacBook | |
| 画面サイズ | 13.5インチ | 12インチ |
| 解像度 | 2245x1504 (3:2) |
2304x1440 (16:10) |
| ソフトウェア | Windows10 S (1年間無料アップグレード) |
Mac OS Sierra |
| プロセッサ | Intel 第7世代 Core i5、i7 | Intel 第7世代 CoreM3、i5、i7 |
| ストレージ | 128GB、256GB、512GB | 256GB、512GB |
| メモリ | 4GB、8GB、16GB | 8GB、16GB |
| 拡張ポート | USB3.0フルポート Miniディスプレイポート ヘッドフォンジャック Surface Connect |
USB-C 3.1 |
| 連続使用時間 | 最大14.5時間 | 最大12時間 |
| タッチ・ペンサポート | Surface Penサポート・10点マルチタッチ | なし |
| 重量 | 2.76ポンド | 2.03ポンド |
| 価格 | 999ドルから | 1299ドルから |
MacBookのエントリーモデル1299ドルはIntel Core M3プロセッサを搭載しており、999ドルのSurface LaptopはIntel Core i5プロセッサを搭載しているのでこちらの方がパフォーマンスは良いです。
反面廉価モデルではストレージとRAMではMacBookの方が高いスペックを持っていますが、それ以外の全ての要素でSurface Laptopは上位性能を持っています。
Surface LaptopはWindows10 Sという制限がありますが、1年以内であれば無料アップグレードでWindows10 Proにアップグレード出来、さらに期間が終わった後も安価な価格でアップグレード出来ます。 MacOSはAppleだけの快適なオペレーティングシステムです。
バッテリーサイズはSurface Laptopは最大14.5時間、MacBookは最大12時間という違いがありますが、MacBookは従来公表スペックよりもバッテリー持ちが良いと感じることが多いのに対し、Surfaceは短いと感じることが多いため恐らく実際はそれほど差がありません。
最終的にどちらか1つを選ぶのなら、Macを使いたいならMacを選ぶしかないのですが、より安価でSurface Laptopであればより高いパフォーマンスのマシンを手に入れることが出来ます。
ソース:
--

![【2017モデル】 マイクロソフト Surface Laptop 13.5型ノートPC コバルトブルー 米国版 (Core i5/RAM 8GB/SSD 256GB/Win 10 S) [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41cJszEcCkL._SL160_.jpg)