Xbox360

2025年改めて考えるXboxのゲーム機の良さ【Xbox Series X|S】

2025年4月29日

近年、ゲーム市場はますます多様化し、プレイヤーのニーズも変化しています。その中で、マイクロソフトのXboxシリーズはどのような魅力を持っているのか、発売から5年か立とうとしている今改めて考えてみたいと思います。

例によってこの記事はXboxコンソールに不慣れな方向けの記事となっています。Xboxの魅力は本当にたくさんあるので、自分なりの魅力を見つけられるきっかけになればと思います。

現在のゲーム業界の状況から見るXbox Series X|Sの立ち位置

Xbox Series X Xbox Series S All Digital

まずXbox Series X|Sの立ち位置から見てきましょう。現在市場で発売されているゲーム機はXbox Series X|S以外にもNintendo Switch、PS5があります。また2025年6月には新たにNintendo Switch 2が登場。また日本国内でもPCを所有するゲーマーが増え、カジュアルなゲームはスマートフォンでゲームをするプレイヤーが大半となってきました。Xbox Series X|Sの立ち位置としては『本格的なAAAタイトルからインディーゲームまでを最も手頃かつそこそこ快適にプレイ出来る』ハードになってきたかなと思っています。

Xbox Series X|Sは値上げを経験しているため、Xbox Series Xは現在円、Xbox Series Sも最も安いハードで円となっており、発売時に比べて値上がりしています。しかしそれでもXbox Series SはNintendo Switch 1に次いで2番目に安いゲーム機となっています。にも関わらず、『最新海外AAAタイトルを含む様々なゲームをプレイ出来る』ことからまだまだ魅力的なハードとなっています。

PS5で話題の作品がほぼプレイ出来る

Monster Hunter Wilds 1st Trailer Ps5 Games 0 20 Screenshot

Xbox Series X|Sの魅力の1つはPS5で話題の作品の多くがXbox Series X|Sでプレイ出来るという点です。例えば今年のゲームタイトルで言えば『モンスターハンターワイルズ』はXbox Series X|Sでもプレイ出来ますし、『真・三國無双 ORIGINS』や『ボーダーランズ4』、『ELDEN RING NIGHTREIGN』、『SPLIT FICTION』といったゲームタイトルがプレイ出来ます。

もちろん定番タイトル『原神』『Apex Legends』『フォートナイト』『龍が如く8』『ペルソナ3リローデッド』『マインクラフト』『Call of Duty』『オーバーウォッチ2』といった人気ゲームもプレイ可能。

特に『マインクラフト』や『Call of Duty』、『オーバーウォッチ2』はマイクロソフトの自社タイトルなので、他のゲーム機よりもお得にプレイしやすい環境となっています。

Xbox Series XとSeries Sのスペック

まず、Xbox Series XとSeries Sのスペックについて見ていきましょう。Series Xは、4K解像度でのゲームプレイが可能で、強力なプロセッサを搭載しています。これによって、リアルなグラフィックやスムーズなフレームレートを実現しています。一方、Series Sは、より手頃な価格で次世代ゲームを楽しむことができるモデルです。ストレージ容量は少なめ(大容量モデルもあり)ですが、その分コンパクトで持ち運びやすいのが特徴です。

これらのモデルに共通しているのは、クイックレジューム機能です。これにより、複数のゲームを瞬時に切り替えられるため、忙しいプレイヤーには非常に便利です。特に、友達との対戦や、異なるジャンルのゲームを楽しむ際には、この機能が役立ちます。

またドルビービジョンやドルビーアトモスといった他社ハードでは殆ど対応されていないような高度な映像・音声のテクノロジーをサポートしている点も魅力の1つだと言えます。対応するテレビや音響機器を持っている場合は性能を生かすことが出来ます。

Xbox Game Passの魅力

Xboxの特筆すべきサービスの一つが、Xbox Game Passです。このサブスクリプションサービスに加入することで、数百本のゲームにアクセスできるようになります。これにより、プレイヤーは購入することなく多様なゲームを試すことが可能です。

特に、クラウドゲーミング機能が追加されたことで、Xboxを持っていなくても、スマホやPCから直接ゲームを楽しむことができるようになりました。クラウドゲームはまだまだメインで使うというよりは他のプラットフォームで楽しみながら補助的に使う使い方が一般的だと思いますが、快適性もかなり上がってきており、気軽にダウンロードせずにプレイする手段となりました。このようなサービスは、ゲーム市場の変化に迅速に対応した結果と言えます。

また、自社タイトルであるXbox Game Studios、Bethesda Softworks、Activision Blizzardのタイトルは発売日からサブスクリプションでプレイ出来るという点も非常に魅力的な部分です。つまり『ディアブロ』の最新作も、『Forza』の最新作も、『フォールアウト』の最新作も、発売日追加されます。また、一部サードパーティのゲームやインディータイトルもほぼ毎月追加されています。このサービスにより、常に新鮮なゲームプレイがお得にプレイ出来ます。

Xboxの最大の強みは強力な自社タイトル

次に、Xboxが誇るゲームのラインナップについて触れてみましょう。マイクロソフトは、独自のタイトルを多数展開しています。『Halo』シリーズや『Gears of War』シリーズは、その代表的なタイトルの1つです。

Xboxが他社とは異なる点として自社タイトルも積極的にライバルプラットフォームに展開しているという点があります。例えば『マインクラフト』や『Fallout』、『Call of Duty』などがそのタイトルに当たります。ですからXboxでしか遊べない!というわけでありませんが、ゲームパス会員割引でお得にゲーム内アイテムが買えたりするのでヘビーにこれらのゲームタイトルをプレイする方にもいいかもしれません。

一方で先行販売や一部独占タイトルはあるものの、他社ハードでも大型タイトルが展開されることがあるため、独占タイトルを重視している人にとっては少し物足りないと感じるかもしれません。しかし一方でXbox Game Passを通じて発売日から自社タイトルがプレイ出来るのは非常に強力な点です。

例えばこんなタイトルがXboxのファーストパーティゲームでサブスクでプレイ出来る

  • マインクラフト
  • Call of Duty: Black Ops 6
  • Sea of Thieves
  • Diablo 4
  • The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition
  • Fallout 4
  • Halo Infinite
  • Gears 5
  • ゴールデンアイ007
  • Forza Motorsport
  • パーフェクトダーク
  • Forza Horizon 5
  • バンジョーとカズーイの大冒険
  • Fable
  • そのほかにも多数のゲームラインナップ

将来の展望と次世代機の可能性

Xboxの未来を考えたとき、次世代機の開発がどう進化するのかも重要なポイントです。プレイステーションや任天堂と競争し続ける中で、Xboxはどのような戦略を立てていくのでしょうか。

Xboxで買った物は将来のゲーム機でも引き続き無駄にならずにライブラリーを維持できるのかという点ですが、これについては期待できます。Xboxは既に将来のゲーム機に購入したゲームコレクションを持って行くための研究部門を作っており、研究しているからです。そのほかにもXboxクラウドゲーミング、Xbox下位互換性、Xbox Play Anywhereなど、購入したライブラリーを引き継ぐ部分では他社よりも力を入れているように見えます。

Xboxは携帯ゲーム機分野の研究を行っており、Nintendo Switch 2やSteam Deckのような携帯ゲーム機を開発する可能性があります。またマイクロソフトといえばAI分野でリードしているテクノロジー企業でもあり、次世代ハードではAIを生かした技術が投入されることも期待されています。

購入を検討する際のポイント

最後に、Xboxを購入する際のポイントについて考えてみましょう。まず、ゲームラインナップやサービスの内容を十分に理解することが重要です。特に、Xbox独自のタイトルやGame Passの使い勝手を重視するかどうかが、購入の決め手になります。

さらに、ストレージ容量やグラフィック性能も考慮すべきポイントです。自分のプレイスタイルに合ったモデルを選ぶことで、より充実したゲームライフを送ることができるでしょう。Xbox Series X|S専用タイトルを遊ぶ上では高速拡張ストレージがやや割高という点も頭のどこかに入れておいた方が良いかもしれません。

個人的にXbox Series X|Sで気に入っている点はやはりクイックレジュームです。メインで進めている新作ゲームをプレイしている合間に、フォートナイトでXP稼ぎ、そしてそのままフレンドといつも遊んでいるゲームに合流・・・こういったゲームの切り替えをしても基本的にタイトル画面に戻されずにすぐにプレイ出来るというのはとても快適です。この点においてはPCよりも便利だと感じています。

Xboxの未来の可能性

Xbox Series X Xbox Series S All Digital

総じて、Xboxはこれからも進化していく期待があります。ゲームの選択肢が増え、多様なプレイヤーのニーズに応えるために、マイクロソフトがどのような戦略を取るのか、非常に楽しみですね。

WPTeqではXboxを初め、マイクロソフトの最新ニュースをまとめています。気になる方はぜひお気に入りに加えて頂いたりSNSでフォローしてみてくださいね。

今後も、Xboxの動向に注目していきたいと思います。2025年以降のゲーム体験をさらに豊かにするために、私たちプレイヤーも積極的にゲームを楽しんでいきましょう!

--

収益について

当サイトはGoogleアドセンス、Amazonアフィリエイト、楽天、A8.net、バリューコマース、ソニーストア、マイクロソフト、U-NEXT等のアフィリエイトプログラムを利用して収入を得て運営されています。
 
  • この記事を書いた人

のっそす(WPTeq運営)

WPTeqのメインライター兼管理人。 初めてパソコンを購入した際にWindows Meでトラブルに見舞われ、それ以降Windowsに関するさまざまな資料を読むようになる。 Zuneに惚れ込んで以来、Microsoft製品にハマる。 好きなピニャータはファッジホッグ。

-Xbox360
-, , , ,

S