PC/PCパーツ

Intel 次世代CPU「Lunar Lake」は新しいCopilot + PCをサポート。

Image

Intelは次世代CPUコードネーム「Lunar Lake」で、マイクロソフトが発表したWindows 11の新機能、「Copilot+PC」に対応したパソコンを2024年の7月から9月あたりに出荷を開始する見込みであることを明らかにしました。

Lunar LakeでAIをサポート

Imageintel Lunar Lake Preview Brief For Press

Intelは2024年を通じて4000万台以上のAI PCを出荷する見込みで、CPU、GPU、NPUの性能を合わせた総合的なTOPSスコアで「45+TOPS」とアピールしています。これはSnapdragon Xプラットフォームに対抗するためのものだと見られています。

Intelは既にLunar Lakeのウェハーを大量生産しており、2024年第3四半期までに20社以上のメーカーから新しいプロセッサを搭載したPCがリリースされる見込みです。

Snapdragon X Eliteとは異なる特徴も

Snapdragon X Eliteと同様に、AI機能とバッテリー駆動時間の大幅な強化がアピールされていますが、いくつかの点で異なる部分もあります。まず人工知能に焦点を当てられており、Microsoft Phi-2などの大規模言語モデル(LLM)に最適だとのこと。またリリースしてすぐにCopilot+をサポートするとのこと。

今後SnapdragonやLunar Lake搭載PCが登場したときに性能や機能をよく比較する必要がありそうです。

Intel's next-gen Lunar Lake processors will launch in new AI PCs sooner than you think, hot on the heels of Snapdragon X and ARM | Windows Central
Intel's next-gen Lunar Lake processors will launch in new AI PCs sooner than you think, hot on the heels of Snapdragon X and ARM | Windows Central

Intel's next-generation mobile processors, codenamed Lunar Lake, feature an upgraded 45+ TOPS NPU an ...

www.windowscentral.com

--

 

 

 

収益について

当サイトはGoogleアドセンス、Amazonアフィリエイト、楽天、A8.net、バリューコマース、ソニーストア、マイクロソフト、U-NEXT等のアフィリエイトプログラムを利用して収入を得て運営されています。
 
  • この記事を書いた人

のっそす(WPTeq運営)

WPTeqのメインライター兼管理人。 初めてパソコンを購入した際にWindows Meでトラブルに見舞われ、それ以降Windowsに関するさまざまな資料を読むようになる。 Zuneに惚れ込んで以来、Microsoft製品にハマる。 好きなピニャータはファッジホッグ。

-PC/PCパーツ
-, , , ,