マイクロソフトは、何らかの障害を持った人の生活をサポートするアプリの開発も行っています。 今回マイクロソフトはiOSアプリ「Seeing AI 日本語版」をリリースしました。
Seeing AIとは?
Seeing AIは視覚障害者向けのトーキングカメラアプリです。 このアプリは自分の周囲の風景を認識したり、レストランのメニューを読み上げたり、近くに誰がいるのかをAIを活用して知ることが出来るというアプリとなっています。 マイクロソフトのクラウドAIサービス、Cognitive Serivicesを使い、周囲のものを認識できるのが特徴です。
Seeing AIで認識出来る物
- 短いテキスト
- 人
- 色
- ドキュメント
- 風景
- ライト
- 製品
- 通貨
Seeing AIの対応言語
Seeing AIは元々視覚障害のあるマイクロソフトのプログラマーが中心となり2017年に英語版がリリースされました。 そして今回対応が拡大し、新たに日本語、オランダ語、フランス語、ドイツ語、スペイン語に対応されています。
その他のマイクロソフトの取り組み
マイクロソフトは手に障害を持っていてもゲームプレイを楽しめるゲームコントローラー、Xbox Adaptive Controllerをリリースしています。 これは手で握らずに利用できるゲームコントローラーで大きなボタンに操作を割り当てたり、他の周辺機器を繋いで障害に会わせた操作を可能にするというゲームコントローラーです。
-
-
アクセシビリティ:テクノロジを活用した障碍のある方に向けた活動 - News Center Japan
本日、12 月 3 日は、国連が定めた「国際障害者デー」です。日本でも 12 月 3 日から 9 日までは障碍者週間とし ...
続きを見る
[amazon_link asins='B07H4CFLVZ' template='auto-ts' store='api-wpxxxx314320-22' marketplace='JP' link_id='0d9fc1e8-aaff-4f01-a89e-893629a17713']
--