ROG Xbox Allyでは、XboxブランドでありながらもカスタマイズされたWindowsを搭載しており、次世代のデバイスでも似た設計思想を持っているかもしれません。Xboxのサラボンド氏は単一のストアに縛られないことを動画上で強調しました。
1つのストアに縛られないXboxエクスペリエンス
サラボンド氏は動画の中で次のように語っています。
「これは、常にあなたと共にあるゲーミングプラットフォームを構築することがすべてです。 つまり、好きなゲームを、好きなデバイスで、好きな場所でプレイできるようにするということ。 特定のストアに縛られず、特定のデバイスに結びつけられないXbox体験を提供します。」
マイクロソフトが話す特定のデバイスについて非常に曖昧であることは注意する必要があります。なぜならここで指す次世代Xboxがゲーム機とは限らない可能性があるからです。
つまり、マルチストアのアプローチは新しいコンソールハードではなく、ROG Xbox AllyのようなWindows PCを示している可能性はあります。
しかし少なくともフィルスペンサー氏は過去に他のストアを受け入れる可能性について言及しており、実際にそのような流れになっているように見えることを考えれば、Xboxエコシステムがこの方向で動いている可能性は十分考えられます。
もしSteamやEpic Games Storeが使えたら状況は変わるかも
Xbox Series X|SはXbox Game Passを利用するデバイスとして最適である一方で、一部のゲームタイトルはXbox版が配信されないという状況もありました。しかしもしSteamやEpic Game Storeといった外部ストアが利用できるようになれば、こういった状況は大きく変わることになります。
マイクロソフトはXboxのビジネスモデルを多角化しており、ゲームハードの販売やストアの手数料だけでなく、他のプラットフォームでのゲームの販売やクラウド、サブスクリプションなど様々な方法で収益を上げています。
--