Windows Windows:Accessory

Surface Connect端子で充電できるUSBケーブルが海外で発売! 日本発送可能。

これは便利かも。

現在Surface Book 2とSurface GoにはUSB-C端子が用意されており、USB-Cで充電することが出来ます。 しかしそのほかの大半のSurfaceにはUSB-Cポートが用意されておらず、充電するには専用のSurface Connect端子を利用する必要があります。 マイクロソフトは公式にSurface Connect to USB-Cアダプターを海外ではリリースしていますが、価格が非常に高いものです。 そこで海外のサードパーティメーカーBETOPはSurface Connectで充電できるお手軽なケーブルをリリースしました。

BETOP Surface Connect to USB-C Charging Cableはわずか20ドルで購入出来る充電ケーブルです。 USB-Cのバッテリーや充電器に繋ぐだけでSurface Connectで充電することが出来ます。 充電する場合以下の点に注意する必要があります。

  • 12Vまたは15Vの出力が必要
  • Surface Goでは29W以上
  • Surface ProとSurface Laptopの場合は36W以上、45Wまたは60Wを推奨

リストにはSurface Bookシリーズがありませんが、これはよりパワフルなバッテリーが必要であるためです。 ケーブルは電源用にしか利用できないこともご注意ください。 BETOPアダプタでディスプレイ出力などには対応していません。 しかし一般的なSurfaceの大きくて重たいアダプターを持ち運ぶことなく、コンパクトなUSB-Cケーブルで充電できる選択肢は非常に魅力的なオプションです。

日本への発送にも対応しているようなので、クレジットカードを持っている方は米Amazonで購入してみると良いかもしれませんね。

https://amzn.to/2EKxYpJ
https://amzn.to/2EKxYpJ

続きを見る

 

--

収益について

当サイトはGoogleアドセンス、Amazonアフィリエイト、楽天、A8.net、バリューコマース、ソニーストア、マイクロソフト、U-NEXT等のアフィリエイトプログラムを利用して収入を得て運営されています。
 

-Windows, Windows:Accessory

Amazon プライム対象